ヒーロー
ITは任せて、本業に集中。
中小企業向け「運用・データ・セキュリティ」月額プラン – 慧道 Keido
サーバーは止めない。データは見える化。セキュリティは多重防御。
“作って終わり”ではなく、続く運用を。
こんな課題はありませんか?
- 制作会社はあるが、運用やトラブル対応は空白になっている
- 在庫・注文・売上がバラバラで、経営の指標が見えない
- ランサムウェアや不正アクセスが不安。復旧手順がない
- 社内にIT担当がいない/採用コストが高い
- 24/7までは要らないが、止まったら即座に動いてほしい
月額プラン(A/B/C/D)
初期費用(セットアップ)は別途。表示価格は税別・概算。規模・構成により個別見積。
📦 A:ベーシック運用(監視+軽微改修)
こんな企業に:まず止めない体制を作りたい/最低限の保守が必要
- 24h常時監視
- 障害検知と一次対応
- 軽微なCMS更新(月2回まで)
- 月次レポート1枚
📦 B:データ可視化(A+ダッシュボード)
こんな企業に:Excel地獄から脱却し、経営を見える化したい
- A一式
- データ連携(EC・会計・表計算 等)
- 経営ダッシュボード(在庫・売上KPI)
- 閾値アラート
📦 C:セキュリティ強化(B+多重防御&復旧訓練)
こんな企業に:ランサムウェア再発防止/止まっても短時間で復旧したい
- B一式
- WAF/CDN設定
- バックアップ多層化(RPO目標4h)
- 四半期ごとのリストア訓練/脆弱性パッチ運用
📦 D:フルスタック運用(C+毎月の機能改善)
こんな企業に:外部CTOとして継続進化させたい
- C一式
- 月1本の改善リリース(自動化・連携・軽量開発)
- 運用レビューMTG
夜間アドオン(オプション)
🌙 NightGuard(22:00–08:00 JST)
対象:P1インシデント(全停止/決済不能/重大なデータ損失の恐れ)に電話即応
対応:初動15分以内/一次切り分け・自動復旧・暫定措置/ステータスページ告知
料金:月額[例]3.3万円(待機)+ 時間外出動[例]2.2万円/最初1h(以降30分毎1万円)
備考:P2/P3は翌営業時間対応。C/Dプラン限定。販売枠に上限あり。
SLA(サービス水準の目安)
- 提供時間:平日 09:00–22:00(JST)
- 時間外:NightGuard加入時のみ P1即応(22:00–08:00)
- 応答時間:P1 初動15分以内/P2 4営業時間以内/P3 1営業日以内
- 目標:RTO 2時間/RPO 4時間(構成により個別定義)
- 除外:回線・クラウド広域障害/顧客側変更起因 等
- P1:全停止・決済不能・重大データ破損リスク
比較の要点(選び方)
- まず止める:A
- 数字で回す:B(KPI可視化)
- 止めてもすぐ戻す:C(RTO/RPO担保)
- 毎月進化:D(外部CTO化+改善スプリント)
提供フロー
1. 現状診断(無償)
リスクと優先度を洗い出し、プラン提案
2. 設計・初期構築
監視・バックアップ・可視化基盤をセット
3. 受入テスト
復旧手順・通報ルート・ダッシュボード確認
4. 運用開始
月次レポート/改善提案/必要に応じてNightGuard追加
よくある質問(FAQ)
制作会社の保守と何が違いますか?
“更新作業”ではなく、監視・可視化・防御・復旧までを責任範囲として契約。結果(止めない・見える・守る)にフォーカスします。
夜間は必須ですか?
多くの企業は日中対応+監視のみで十分。決済を扱うECなど停止許容が低い場合はNightGuardを推奨。
既存ベンダやクラウドはそのまま使えますか?
はい。既存環境を評価し、最小変更で防御と可視化を足すアプローチが基本です。
契約期間や料金の考え方は?
推奨は3ヶ月以上。月次解約可。価格は目安で、PV/システム数/連携点数で最適化します。
免責・表記
- 表示は税別・概算。要件定義後に正式お見積り。
- 個人情報・カード情報等は業界標準に準拠した運用設計を提案。
- 重要障害の定義・目標値は合意したSLAを優先。